整理収納アドバイザーの資格はどういう役に立つのか?

整理収納アドバイザー

※この記事にはプロモーションが含まれています。

整理収納アドバイザーの資格は実際に役に立つ?

整理収納アドバイザーはその名前の通り、整理と収納に特化したアドバイザーを目指す資格です。

そのため、自宅や収納場所の整理と収納にとても役に立つのは言うまでもなく、この資格を活かした仕事にも利用することができます。

ですが、実際の仕事に活用するとなると、1級の取得が求められます。

整理収納アドバイザーは2級、準1級、1級という3つのグレードに分かれており、準1級までは専門の講座を受講すれば取得が可能ですが、最上位の1級は独学での勉強も含めないと取得は難しくなっています。

その分、取得できれば仕事にも十分に役に立つ資格だと言っていいでしょう。

整理収納アドバイザーの資格の取得方法は2つある?

整理収納アドバイザーの資格は通信資格教室のユーキャンを利用するか、この資格を認定しているハウスキーピング協会の講座を受講することで取得できます。

前者の場合は2級と準1級を取得できるコースになっており、後者は2級と準1級のための講座が分かれています。

どちらで取得しても同じ資格ながら、ユーキャンでは受講期間の4ヶ月(最長で8ヶ月)の間2級と準1級を取得するプログラムなので、比較的ゆっくりと学ぶことができるのに対し、ハウスキーピング協会の講座は2級が1日(7時間)、準1級でも合計2日間の講座となっており、短い期間取得できるメリットこそありますが、その分集中して勉強する必要があります。

\ここまで読んでくれたあなただけへのスペシャルオファー!/

コロナ禍でおうち時間が増えて家の中が散らかっていませんか?

片付けようにも「捨てることができない」「そもそもどうやって片付けてよいのかわからない」というあなた!

そんなあなたにおすすめなのが整理収納アドバイザー資格を取得すること。

整理収納アドバイザーの資格取得の勉強をすることで、片付けについての知識が身につくので、自宅がきれいになる上に、資格を取得すればそのスキルを武器にお仕事につなげることができるかも。

ユーキャンの整理収納アドバイザー講座なら、在宅で最短4か月で資格が取得できるので、忙しい主婦や社会人の方にもおすすめです。

↓こちら↓からユーキャンの整理収納アドバイザー講座をチェック!

ワンランク上の整理収納術を学びたいというあなたには、キャリカレの北欧式整理収納プランナー養成講座がおすすめ!

今話題の「北欧スタイル」の整理収納術を身につけられますよ。

↓こちら↓からキャリカレの北欧式整理収納プランナー養成講座をチェック!

短期間で資格を取りたい!というあなたにはSARAの収納資格講座がおすすめ!

SARAなら最短2か月で収納に関する2つの資格が同時に取得できちゃいます。

↓こちら↓からSARAの収納資格講座をチェック!

整理収納アドバイザー1級の資格はどうやって受験するの?

整理収納アドバイザー1級は、ハウスキーピング協会でのみ受験が可能です。

そのためには準1級に合格している必要がありますが、そちらはユーキャンを利用して取得しても構いません。

1級を受験したい場合には、先のように準1級を取得した後に、直接ハウスキーピング協会にそのための申込みを行ってください。

準1級までは資格試験を含めてオンラインだけで取得できますが、1級だけは実際に受験会場へ出向いて試験を受けないと取得はできません。

更に一次試験、二次試験に分かれており、まずは選択式の一次試験に合格した上で、実技になる二次試験を受験するという流れです。

整理収納アドバイザーの資格は一度取得すればずっと有効?

民間資格の中には、取得して終わりではなく、それを名乗るために認定団体に登録が必要がだったり、年会費が必要なものも少なくありません。

ですが、整理収納アドバイザーは準1級まではそのようなものは必要なく、一度取得してしまえばその後ずっと有効です。

ただし、1級をの取得者だけが名乗ることができる「ライフオーガナイザー」として活躍するためには、同協会の正会員登録が必須となっており、その登録に入会金として15,000円と、毎年15,000円の年会費を支払う必要があります。

仕事にこの資格を利用するなら「ライフオーガナイザー」を名乗ることが大事になることがあるため、これは覚えておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました