整理収納アドバイザーの試験は自宅で受験することができる?
整理収納アドバイザーはハウスキーピング協会が認定している民間資格で、通信資格教室のユーキャンでもその取得が行える講座を提供しています。
そのユーキャンで勉強を始めた場合、資格の認定試験はオンラインのibtで行われます。
全ての問題が選択式となっているので、合格率も高く、2級はほぼ100%の人が取得しており、準1級の取得率も高くなっています。
そのどちらも試験もそれが行われる会場まで行く必要はなく、資格取得のための勉強から試験まで全て自宅で行うことができるので、整理収納アドバイザーを目指している利用者にとてもおすすめの講座です。
整理収納アドバイザーの試験は全ての級が自宅で受験できる?
整理収納アドバイザーには2級、準1級、1級という3つのグレードがあります。
以前に3級があり、準1級が無かった時期がありましたが、現在ではこの3つです。
この中で準1級までは、ユーキャンの専門講座の利用、及びこの資格を認定しているハウスキーピング協会の講座を利用して自宅から取得が可能となっています。
ただし、最上位になる1級だけは必ず試験会場まで足を運ぶ必要があり、一次試験、二次試験にわたっての受験になります。
この1級は仕事でも使える資格となっており、難易度もそれまでの準1級よりかなり上がっています。
そのような資格なだけに、自宅で取得することはできません。
\ここまで読んでくれたあなただけへのスペシャルオファー!/
コロナ禍でおうち時間が増えて家の中が散らかっていませんか?
片付けようにも「捨てることができない」「そもそもどうやって片付けてよいのかわからない」というあなた!
そんなあなたにおすすめなのが整理収納アドバイザー資格を取得すること。
整理収納アドバイザーの資格取得の勉強をすることで、片付けについての知識が身につくので、自宅がきれいになる上に、資格を取得すればそのスキルを武器にお仕事につなげることができるかも。
ユーキャンの整理収納アドバイザー講座なら、在宅で最短4か月で資格が取得できるので、忙しい主婦や社会人の方にもおすすめです。
↓こちら↓からユーキャンの整理収納アドバイザー講座をチェック!

ワンランク上の整理収納術を学びたいというあなたには、キャリカレの北欧式整理収納プランナー養成講座がおすすめ!
今話題の「北欧スタイル」の整理収納術を身につけられますよ。
↓こちら↓からキャリカレの北欧式整理収納プランナー養成講座をチェック!

短期間で資格を取りたい!というあなたにはSARAの収納資格講座がおすすめ!
SARAなら最短2か月で収納に関する2つの資格が同時に取得できちゃいます。
↓こちら↓からSARAの収納資格講座をチェック!

整理収納アドバイザーの試験内容は?
整理収納アドバイザー資格の認定試験は、準1級までは先のように選択式の問題だけです。
○×や四択、いくつかの中から適切なものを選択する問題などで、その級を受験するための講座をきちんと受けていればそれほど難しいものでもありません。
ですが、1級になるとまず一次試験があり、そちらは準1級までと同じく選択式の試験ですが、二次試験は実技試験になるため、決められた内容をZOOMでのオンラインか撮影した動画での提出が求められます。
試験自体も一次試験は受験会場まで出向く必要があるので、準1級までのように簡単に取得はできないと考えてください。
整理収納アドバイザー1級の試験対策はどうしたらいいの?
整理収納アドバイザーの資格は2級、準1級まではそのための講座が用意されており、それを受講すれば取得できるようになっていますが、1級には専門の講座はなく、準1級を取得した後に独学で勉強した上で本番の試験を受験することになります。
そのために受験対策が難しく、それが準1級までと比べて合格率が低い原因となっていますが、ハウスキーピング協会から「整理収納アドバイザー1級試験対策アプリ」が無料で提供されています。
1級を受験する前には必ずこのアプリを使って勉強し、十分にその中の内容を理解できた上で受験することをおすすめします。