整理収納アドバイザーは独学でも取得できるのか?
整理収納アドバイザーの資格取得を考えた場合、真っ先に考えるのが独学での勉強です。
ただ、資格によっては独学での取得ができないものも存在していますので、必ず独学で学習を始める前に「独学で取得ができる資格なのか」について確認しておく必要があります。
今回は、整理収納アドバイザーは独学でも取得できるのか?また、独学で取得することができる場合のおすすめ勉強方法などについて解説しています。
整理収納アドバイザーを独学でも取得するには?
結論から言うと、整理収納アドバイザーの資格は独学で取得することはできません。
まず、整理収納アドバイザーとして認められるのは、整理収納アドバイザーの1級資格を取得した方のみです。そして、1級の資格試験を受ける為には2級と準1級の資格を取得しなければなりません。
この後説明しますが、2級と準1級は講座を受けなければ取得できないので、要するに整理収納アドバイザーの1級資格は完全な独学で取得することはできないようになっているのです。
1級の受験要件が2級と準1級試験にパスをしている必要があるので、そこまではどうしても講座を受講する必要があります。
そして、整理収納アドバイザーの2級と準1級資格の取得には、通信資格教室のユーキャンが利用できます。
ユーキャンでは専門の講座を受講しながら2級、準1級と取得していくことができるので、この整理収納アドバイザーを目指す人の多くが通信講座のユーキャンで学んでいます。
ですが、資格としてはハウスキーピング協会が認定しているもので、必ずユーキャンで勉強をしないと取得できないといった性質ではありません。
ユーキャンの通信講座を利用すると、2級、準1級と順番に取得できる仕組みになっていますが、直接ハウスキーピング協会の2級コース、準1級コースを受講しても構いません。
なお、整理収納アドバイザーの取得のためには
- ユーキャンの通信講座
- ハウスキーピング協会の講座
のどちらかが必要になるため、完全に独学だけで取得することはできません。
整理収納アドバイザーは独学での勉強も必要?
ユーキャンの整理収納アドバイザー取得のための講座は、講師に1日3回まで質問することもできる内容で提供されるため、とても分かりやすいと評判です。
独学で勉強して分からないことがあれば、その質問をうまく利用してください。
整理収納アドバイザーは2級、準1級と順番に取得していく資格となっており、ユーキャンでは受講期間中にその順に取得が可能ですが、2級だけ取得したい場合は、ハウスキーピング協会が直接提供している2級のための講座を利用することもできます。
こちらは独学での勉強が多少増えるものの、取得費用を抑えることができます。
\ここまで読んでくれたあなただけへのスペシャルオファー!/
コロナ禍でおうち時間が増えて家の中が散らかっていませんか?
片付けようにも「捨てることができない」「そもそもどうやって片付けてよいのかわからない」というあなた!
そんなあなたにおすすめなのが整理収納アドバイザー資格を取得すること。
整理収納アドバイザーの資格取得の勉強をすることで、片付けについての知識が身につくので、自宅がきれいになる上に、資格を取得すればそのスキルを武器にお仕事につなげることができるかも。
ユーキャンの整理収納アドバイザー講座なら、在宅で最短4か月で資格が取得できるので、忙しい主婦や社会人の方にもおすすめです。
↓こちら↓からユーキャンの整理収納アドバイザー講座をチェック!

ワンランク上の整理収納術を学びたいというあなたには、キャリカレの北欧式整理収納プランナー養成講座がおすすめ!
今話題の「北欧スタイル」の整理収納術を身につけられますよ。
↓こちら↓からキャリカレの北欧式整理収納プランナー養成講座をチェック!

短期間で資格を取りたい!というあなたにはSARAの収納資格講座がおすすめ!
SARAなら最短2か月で収納に関する2つの資格が同時に取得できちゃいます。
↓こちら↓からSARAの収納資格講座をチェック!

整理収納アドバイザーはユーキャンのテキストがあれば独学で勉強できる?
整理収納アドバイザーの取得のためにユーキャンを利用していた人が、何らかの事情によって途中でそれを断念してしまったとします。
ユーキャンでは受講開始から8ヶ月まで資格の取得が可能ですが、それを過ぎてしまうと最初から受け直すことになってしまうので、再チャレンジはまたユーキャンを利用するのではなく、そのテキストだけ利用してハウスキーピング協会の方で試験を受けたいと考える人も居るでしょう。
ですが、ユーキャンから提供されるテキストとハウスキーピング協会が提供するものは別なので、独学で進めることはできない仕組みです。
ユーキャンのテキストで独学である程度勉強していたとしても、ハウスキーピング協会で受験するには新たに違うテキストで勉強をし直す必要があるので注意してください。
整理収納アドバイザーの1級は独学での勉強が必須?
整理収納アドバイザーは準1級まではそのための講座を受講し、その後の試験に合格することで取得することができますが、1級となると準1級を取得した上で新たに試験を受けないといけません。
この1級の試験はハウスキーピング協会でのみ開催しており、試験会場、及びZOOMを使った試験、または動画の投稿によって受けることができ、一次試験、二次試験に分かれている難易度の高さから、取得するとその道のプロとして活躍することもできる資格です。
最短で1級の取得を目指すなら、ユーキャンで受講期間の4ヶ月の間に準1級まで取得し、その後に独学で勉強するといった形がいいでしょう。
整理収納アドバイザーの試験内容
整理収納アドバイザーの試験内容は以下の通りです。
2級と準1級は講座さえ受講すれば自宅で取得可能ですが、1級は試験会場での筆記試験の一次試験と、研究発表テーマについて作業または提案したものを資料にまとめて発表する二次試験があります。
1級では研究発表がありますので、2級や準1級と比べて難易度は高めになっています。とは言え、合格率は一次試験では70%〜80%、二次試験では80〜90%です。
なお、1級についてはユーキャンの通信講座を受けていれば合格率はグッと上がります。最短で4か月で1級取得も可能ですので、悩んでいるくらいなら早めに講座の受講を始めた方が良いと思いますよ。