整理収納アドバイザーの資格試験はcbtで受験する?
近年では資格試験に採用されることも多いcbtは、Computer Based Testingを略した言葉で、筆記やマークシートではなく、PCやタブレットの画面で受ける試験を指します。
ただし、どこかの試験会場に集まって行われるため、自宅でこの形式で受けることはできません。
整理収納アドバイザーを取得するには、そのために提供される講座を受講した後に試験を受ける必要がありますが、その講座の受講と共に試験も自宅で受けることができるので、在宅で取得できる資格です。
その試験に採用されているのはibtなので、cbtとは違って受験のために試験会場に行く必要はありません。
整理収納アドバイザーの資格試験はibt?cbtとはどう違うの?
ibtはInternet Based Testingを略したもので、インターネットを使ってどこからでも試験が受けられるという意味になります。
cbtとの違いは、そちらが試験こそ画面になりますが、受験者が会場に集まって行われるのに対し、ibtは自宅からでも受験が可能だという点です。
この2つは混同されることも多いですが、整理収納アドバイザーのような取得のための講座を自宅で受講した後に行われる試験はibtの方になります。
よって、受験のためにどこかに集まることもなく、個人別に自宅で勉強と共に試験まで受けられるという具合です。
\ここまで読んでくれたあなただけへのスペシャルオファー!/
コロナ禍でおうち時間が増えて家の中が散らかっていませんか?
片付けようにも「捨てることができない」「そもそもどうやって片付けてよいのかわからない」というあなた!
そんなあなたにおすすめなのが整理収納アドバイザー資格を取得すること。
整理収納アドバイザーの資格取得の勉強をすることで、片付けについての知識が身につくので、自宅がきれいになる上に、資格を取得すればそのスキルを武器にお仕事につなげることができるかも。
ユーキャンの整理収納アドバイザー講座なら、在宅で最短4か月で資格が取得できるので、忙しい主婦や社会人の方にもおすすめです。
↓こちら↓からユーキャンの整理収納アドバイザー講座をチェック!

ワンランク上の整理収納術を学びたいというあなたには、キャリカレの北欧式整理収納プランナー養成講座がおすすめ!
今話題の「北欧スタイル」の整理収納術を身につけられますよ。
↓こちら↓からキャリカレの北欧式整理収納プランナー養成講座をチェック!

短期間で資格を取りたい!というあなたにはSARAの収納資格講座がおすすめ!
SARAなら最短2か月で収納に関する2つの資格が同時に取得できちゃいます。
↓こちら↓からSARAの収納資格講座をチェック!

整理収納アドバイザーにはcbtによる試験もある?
整理収納アドバイザーには2級、準1級、1級といったグレードがあり、下から順番に取得していく形です。
準1級まではibtで試験を受けることができますが、1級となると試験会場に集まってcbtで受験することになります。
1級は一次試験、二次試験に分かれており、動画の撮影やZOOMを使った受験も可能となっていますが、一次試験はibtで受けることはできず、受験会場でのcbtによる試験です。
そのために準1級までと違って難易度が高く、この1級を取得する人はそれを仕事に活かそうと考えている場合がほとんどだと考えてください。
整理収納アドバイザー1級のcbtはどこで受験できる?
整理収納アドバイザー1級のcbtで行われる一次試験は、指定された会場の中から自宅に一番近い場所で受けることができます。
毎回全国に何箇所もその会場が用意されるので、そこまで遠い所まで行く必要はありません。
ですが、地方になると、同一県内に受験会場がないといった場合もあります。
そのため、受験の前には必ず最寄りの会場までの行き方を詳しく調べておきましょう。
、ibtと違ってその日時に会場まで必ず受験に行かなければいけないため、その場所が分からなかったり、試験の開始に遅れてしまうようなことがあっては大変です。